2012年 11月 01日
豆、豆、豆
ずいぶん前にここのランチで食べて、とりこになった「黒千石大豆」。初めて聞いた豆だったし

黒豆みたいに大きくないし、ちょっとした和え物なんかに入れてもプチプチした食感が美味しい。
今回は、これを米と一緒に炊いてみました。

味付けしてないので、決しておかずの邪魔をせず、でも美味しい♪
子供たちもそんなに嫌ではないみたいでよかった。主人は嫌がり白米(ーー;)
そんな日の夕飯はこちら。週の半分以上がこんな和な食事。

・ふくらぎの塩麹漬け焼き
・ほうれん草のおひたし
・冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ
・赤だしのお味噌汁
大きな朝とれふくらぎが安く、1尾買ったので、それを3枚におろして塩麹に漬けておいたもの。
そうそう、ふくらぎを3枚におろす際、内臓から固い物。
あれ?と思っていると、内臓から4,5匹の小さなアジが・・・
これを見た子供たち、「その小さなお魚も食べたらいいね」と言ったのですが、捨てさせていただきました。
本当はこういうの食べられるのかしら?
ついでに週に2回くらいしか登場しない洋な食事はこんな感じ。この日は久々のドリア。

・ドリア(キノコ類と鶏肉が入ってます)
・サラダ
・春雨スープ
・かぶのお浸し
ホワイトソースは最近は米粉でノンバターで作るんだけど、今回はバターと薄力粉と牛乳で作ったらコクがあって美味しかったぁ~。
こちらはおやつ用に作ったもの。

さつまいもと大豆を砂糖と蜂蜜、醤油で大学イモ風に味付けしたもの。
大豆はちょっと固めに炊いたのが好き!乾燥大豆だから自分好みの固さにできるのもいい。
これもまたうまい!
つまみ食いしていたら止まらなくなり、この日の夕食はお腹がいっぱいでほとんど食べませんでした^^;
「大豆」は畑の肉と言われるほど良質なタンパク源。コレステロールを下げる大豆レシチンやサポニン、生理不順や骨粗しょう症を予防するイソフラボンなど、大豆特有の優れた成分を含むそう。
「黒千石大豆」も大豆のような効能もあり、かつ豆の皮の黒い色は、アントシアニン(ポリフェノールの1種)という色素成分で強い抗酸化作用があり、血管を強く保ち血行を促進する働きがあるため冷え性や肩こり、腰痛といった症状を緩和するよう。
とにかく豆は体にいいのよね。
うちの棚には、たっくさんの乾燥豆が常備されてるので、今度は何作ろうかしら?

snowちゃんってば、魚三枚おろしできるのね…(尊敬…うちじゃイワナおろすのに、夫婦二人でぎょえーーーーーーっと絶叫よ)。
ふくらぎみたいに脂がそんなに乗ってない魚も、塩麹につけて西京焼き風にするとおいしそうね!今度やってみよーーー。
豆はほんとにいいよね。取り敢えず豆食べさせときゃ安心感あるし!うちのチッコイのも早く大豆アレルギー克服して貰いたいもんだわ…日本人は、やっぱ豆だよ!
ふくらぎみたいに脂がそんなに乗ってない魚も、塩麹につけて西京焼き風にするとおいしそうね!今度やってみよーーー。
豆はほんとにいいよね。取り敢えず豆食べさせときゃ安心感あるし!うちのチッコイのも早く大豆アレルギー克服して貰いたいもんだわ…日本人は、やっぱ豆だよ!
Like
☆たんこさん、おはよう♪
魚は適当だけど、2枚や3枚におろせるよ。かなり自己流だけど。
富山は魚が美味しいから、1尾で買ってくることよくあります。
そうそう塩麹に漬けると本当に美味しくなるわ。
塩麹、切らさないように作り続けてる。塩麹万歳!
魚は適当だけど、2枚や3枚におろせるよ。かなり自己流だけど。
富山は魚が美味しいから、1尾で買ってくることよくあります。
そうそう塩麹に漬けると本当に美味しくなるわ。
塩麹、切らさないように作り続けてる。塩麹万歳!
by snow-mama
| 2012-11-01 05:08
| うちごはん
|
Comments(2)