2009年 01月 30日
野菜
そんなあわただしい夕方の時間ですが、できるだけ野菜を多く使った料理を作るようにしています。
うちのそんな副菜メニューを今日は紹介。
まずは大根サラダ

これはキャベツの梅和え


これは高野豆腐の卵とじ

この高野豆腐、子供の頃大嫌いだったもの。
それがいつしか大好きに。時々食べたくなるんです。
高野豆腐にこんにゃく、そして今話題の豆腐そぼろを入れて煮て、最後にといた卵を回しいれて出来上がり。
甘い煮物はあまり好きじゃないけれど、高野豆腐の時はちょっと甘めにしています。

修理に出していたパソコンとプリンターが修理されて戻ってきました。
この2つが壊れるととっても困ります。
新しいものを買うことも考えたけれど、修理代が高いといっても買うよりも全然安いので、今回は修理することにしました。(壊れたからといってすぐに買うのもどうかとも思うので)
とっても快適な環境に戻りました♪
2009年 01月 28日
オニオンブレッド

このレシピを参考にして、レーズン酵母エキスを久々に使って生地作り。
バターが入らず、ちょっとのオリーブオイルが入るパン生地です。

上にフィリングをのせて焼くためか、焼き上がりのパン生地はふっわふわ♪
このフィリングの味も大好きで時々食べたくなります。

先日からみかん酵母エキスから元種を作ってます。
できた元種を使ってどんなパンを作ろうかな~
2009年 01月 25日
ココアとイチゴのスフレロール
なんだか初めて作るものは、大変そうなイメージがあったりして、なかなか挑戦できない私。
スフレロールはふわしゅわな食感だとか。
やっぱり試してみたくなりました。
今回は稲田多佳子さんのレシピから。
スフレロールは、なんだかシュークリームを作る過程に似ています。
大変そうだと思っていましたが、案外簡単に。
案ずるより産むが易しですね(^^)

生地にはしっかり目に甘さがついているので、生クリームにはほんのちょっとの甘さ。
この生地、ほんとうに”ふわしゅわ”です。
ココアのほろ苦さもあり、イチゴの酸味も加わって、思った以上にあっさり。
そしてこれは何個でも食べたくなってしまいました。
今度は生地を変えて作ってみたいなぁ~

次もあまり作ったことのないスイーツに挑戦したいと思っている私。
どんな風に作ろうか、今考え中!
そして今年に入ってからノートを一冊用意して、作ったものを書き留めています。
失敗したものも、次は絶対に作らないなぁ~と思うものでも、作ったものは必ず書いてます。
やっぱり記録することの大切さを最近感じています。
2009年 01月 24日
作りたいものいっぱい
これもあれも作りたい!って思うけれど、毎日そんないっぱいも作れず(-_-;)
毎日そんな気持ちと格闘しながら過ごしている私です。
今朝焼いたパン。

このレシピを参考に、イーストではなくヨーグルト酵母元種で。

クッキー生地をのせるから、とってもパン生地はふわふわ♪
クッキー生地の甘さも程よくて、美味しいパンでした。
そして今日のおやつ。


週末になるとスイーツばかり作ってる私。
体のこと(主に体重のことですが)も気になるので、たまにはヘルシーにね。
ところどころ食感が悪いところも・・・^^;
もう少し薄く&細く成形すればよかったかな。
2009年 01月 23日
週末焼いたパン
どうも朝起きてから捏ねるのは大変なので、先日の夜こねて冷蔵発酵。
イーストはすこ~しだけ入れてじっくり発酵させるのが好き。
日曜の朝は起きたのがいつもより遅くて朝食には間に合いませんでした^^;
まずは、先日作った大福のこし餡が残っていたのであんぱん。

息子はあまりあんぱんが好きではありませんが、あんぱんまん?とか言って1つ食べてました。つぶ餡だったら食べてないかも。
これは久々に作ったコロネ。

たっぷりチョコクリーム(厳密にはココアクリーム)を入れて・・・
チョコ好きの息子は2つぺろりと完食です。
2009年 01月 21日
酵母パン
まだもう少しこのお菓子熱は続きそう。
そうは言っても子供たちは定期的に朝食にパンを食べるので焼いています。
お休みの日にしかパンは焼かないので、酵母種は週に1度は使うようにしています。だって種がだめになってしまいますから。(以前はよくだめにしていました(-_-;)
今回は先週焼いた酵母パンをアップしますね。
まずは、息子が毎日のように食べる食パン。
レーズン酵母エキスを使って「さつまいも食パン」

今回は角食で。
なぜか角食が好きな私。
焼きあがって「さあどんな風に焼けてるかな」なんて、蓋を開けるときのどきどきも好きなうちのひとつかな。
こちらはヨーグルト酵母元種で作ったパン。

母からチョコレートスプレッドをもらったのでそれを入れたものと、プレーンなもの2種類

低温で焼いたので、ふっわふわです。
子供たち、大喜びで食べてました。
息子は迷わずチョコパン、娘はプレーンにイチゴジャムをはさんで食べてました。
2009年 01月 19日
ココアシフォン
本当は塩シフォンを作りたかったけれど、塩分をとり過ぎるのもいけないかなと思い^^;今回はココアシフォン。
メレンゲの立て方や混ぜ方なんかをちょっと意識して作ったけれど、ちょっと気泡が入っている部分もあったり・・・
卵と薄力粉と砂糖、ちょっとの水とサラダ油で作るシフォンはケーキの中ではとってもヘルシーで、ベーキングパウダーを使ってないところも気に入っています。卵だけでこんなに膨らんでくれるのはすごいなと毎回感心させられます。
でも材料がシンプルなだけに難しいなぁ~と感じるお菓子でもあります。
これはパンにも同じことが言えますよね。
今回は「石橋かおり」さんのレシピを参考に作りました。
このレシピ、卵黄と卵白が同じだけなので、卵黄が余ることもありません。

型出しはまだまだ下手です。

トローンとゆるめに泡立てた生クリームを添えて・・・
美味しくってみんなで食べちゃいました。
和菓子も
2009年 01月 18日
ドロップクッキー
でも最近、友人にプレゼントしたり、おうちのおやつにしたりと、焼くことが多くなりました。
クッキーって、生地を冷蔵庫で寝かせて・・・なんて作業がとっても面倒だと思っていたので、私の作るクッキーはそんなことしなくてもできるものばかりです。
先日めいちゃんがブログでクッキーレシピをのせてらっしゃって、真似して作ってみました。
まずは「メープルクッキー」

これは「チョコチップクッキー」

どちらもノンバター、ノンエッグでヘルシー。
おまけにとっても簡単!思い立ったらすぐに作れるところが好き♪
子供たちもバクバク食べているほど、美味しいんですよ。
お友達の美味しいレシピに感謝です。
2009年 01月 17日
失敗シフォン
みなさん、風邪など引いておられませんか。
先週末に降った雪、まだ道に残っている状態。
でもこの雪のある景色は大好きです。
子供たちも幼稚園で雪遊びして楽しんでいます。
ノートパソコンの環境も少しずつ整ってきて、画像をアップできるようになりました。
ゆっくりなペースですが、少しずつアップしていきますね。
これは先週焼いた塩シフォン。
お正月にお店の塩シフォンをいただいてとっても美味しかったので、自分でまた作ってみたくなりました。
今回は「しっとりシフォンケーキ」の本をアレンジして作ってみました。
17cmの型で、ゲランドの塩3g入れてみました。
焼き上がりまではいい感じに見えていたんですが・・・
型だししてみると、こんなことに

陥没していました(-_-;)
混ぜ方がいけなかったのでしょうか。
お味はというと

ほんのり塩味のするシフォン。
子供たちは美味しい!といってくれていましたが、主人はNGだったみたい。
もう少し塩を入れたほうがいいのかもしれません。
懲りずにまた作ります(^^)
2009年 01月 15日
また
今プリンターも修理中。
電化製品ってひとつ壊れるとなんだか伝染するかのように壊れるような気がするのは私だけでしょうか。
ノートパソコンはデジカメを取り込む環境が不備なため、いろいろ作ってはいるんですがアップできない状況です。少しずつ環境を整備していきますので、もうしばらくお待ちください。
さて最近読んだ本「冷静と情熱のあいだ」。
これはブログ友達のめいちゃんがおすすめしていたので、ずいぶん前の本だったのですが、図書館で借りて読みました。
著者は「江國 香織さん」と「辻 仁成さん」が女と男の側からそれぞれ書いています。
こういう小説は初めてだったので、とっても新鮮に読むことができました。
私は江國さんの方から読みましたが、どっちから読むかによっても印象って違うんだろうなぁ~と思いました。
2冊読んで完結といった小説でしょうか。
とてもおもしろくてすぐに読めてしまいましたよ。
興味のある方はぜひ読んでみてください。